伝説のハードで遊ぶ

 

我が家についにあのハードが降臨しました!

f:id:fallpoke:20181127091038j:plain

ニンテンドークラシックミニではありません。

正真正銘の30数年前に発売された実機です!w

 

友人からファミコンソフトを貰ったことがきっかけで購入を決めたのですが、実際に遊ぶまでが長い道のりだったのでそれをまとめていきたいなと思います。

多分いないと思うけど、もしこれから実機買ってやりたいよーって方にもわかりやすいように書こうかなと思います。

まず、ファミコンソフトを遊ぶにあたって初代のファミコンを選んだ理由としては、単純にファミコンの実機で遊んでみたいと思ったから。

これがモチベーションになっていましたw

ファミコンソフトを遊ぶだけなら互換機買えば済む話なんですが、あくまでファミコンの実機で遊びたいという鉄の意思があったので…w

 

ファミコンを買う前にまず下調べ。

30数年前の機械ということでまず思ったのが、現代のモニター(液晶テレビやパソコン)で画面出力できるのか?

調べてみたところ、ファミコンの画面出力にはRFスイッチというインターフェースが使われていることがわかりました。

RFスイッチで出力するというのは、簡単にいうとアナログテレビのアンテナ線に直接接続してチャンネルとして画面を表示するものです。

つまり、アナログテレビまたはアナログ放送に切り替えができるデジタルテレビがあれば出力ができるということになります。

まあ私が持ってるテレビはデジタル放送しか受信できないテレビだったので、このままでは出力できないということが発覚…。

別のアプローチを模索しても、出てくるのは改造してAV出力するといった類のものがほとんど…。

そんな中こんな記事を発見しました。

(ブログ管理者様へ、私に道を開いてくださってありがとうございます!)

アップスキャンコンバータ(以下アプコン)というものを使い信号変換して出力する方法です。

アナログテレビのアンテナ線のついたアプコンがあればHDMIVGAに信号変換してテレビなりパソコンなりに出力できる!と。

善は急げと早速売っているリサイクルショップは無いかと探してみたものの見つからず…。アナログの壁か、それとも物が少ないのか…。

ですが、ネットショップやネットオークション、フリマアプリを眺めていたところフリマアプリで発見!

フリマアプリで購入するのは初めてでしたが、チャンスを逃すわけにはいかないと迷わず購入しました!

幸運にも上の記事で紹介されている「Princeton  PTV-TVBOX」を手に入れることができました。

出品していた方もパソコンでゲームをするために使っていたそうです。

 

画面出力は希望が見えたので次はファミコンを買います。

楽天市場で本体、RFスイッチ、ACアダプタ、取扱説明書、外箱がセットになったものを見つけたのでそれを購入。

ちなみに、価格は8100円でした。(クラシックミニより高い…)


同じものではないですがこんな感じのものを買いました。 

レトロゲームを多く扱うお店だったのでメンテナンスもしっかりしてるだろうという判断です。

 

これで、役者がそろったということで実際に接続し、画面出力を試みました。

アプコンのアンテナ線にファミコンのRFスイッチを接続、アプコンとテレビをVGAケーブルで接続して…

f:id:fallpoke:20181127102505j:plain

完成!

f:id:fallpoke:20181127182037j:plain

f:id:fallpoke:20181127182352j:plain

VGAでは音声が出力されないのでアプコンのオーディオ端子にヘッドホンを接続して大音量にすることでスピーカー代わりに。

AV端子はありますがこれは映像の出力しかできない感じかな?

 

そしてファミコンがこんな感じ。

f:id:fallpoke:20181127182515j:plain

問題なく起動できました!

中古なので壊れていたらどうしようかとか考えてましたが、あのショップを信頼してよかったです。

f:id:fallpoke:20181127182750j:plainf:id:fallpoke:20181127182859j:plainf:id:fallpoke:20181127182925j:plain

映像もなかなか綺麗です。

遅延は全くないわけではないと思いますがプレイに支障がでることもなく、というか全く気になりませんw

 

かなり満足のできる環境が整ったように思います!

これで初代ロックマンはじめいろんなゲームのルーツを見てみたいなと思います!w

レトロゲーム(特にファミコンスーファミ)は少ない容量のなかでいかに面白くするかという工夫がみられて楽しいです。

情報科学部生としてはプログラムの構造とかその工夫とかを感じられる点も面白いかな…w

 

なかなかの長文になりましたが、最後まで呼んでいただいて感謝します。

質問等あればコメ欄かTwitterにどうぞ(^^♪